無垢の木と
デザイン、
本物を追い求めて
他の何かみたいではない、世界にひとつだけのあなたの理想の家
デザインとは、見た目のデザインだけでなく、みなさまの暮らしをデザインする事も我々の役目だと思っております。
みなさまの毎日、起きてから寝るまでを彩る大事な暮らしのデザイン。
家は建てるものではありません。みんなで創り上げるものだと思っております。
お洒落なデザイン、細部にまでこだわった空間、大好きな家具、
それらが全て揃った時に初めて世界に一つだけのあなたの家が完成します。
想像してみてください。家具やインテリア、光や風、そしてそこに住むあなたの家族の笑顔が・・・。
そんな暮らしを夢見ながら家づくりを楽しみませんか?
―妥協しない家づくり―
見えない部分にも一切の妥協を許さないこだわりの施工
家が建つと見えなくなってしまう下地部分にも
一切手を抜かず、施主様が安心して生活できますよう心を込めた丁寧な仕事に責任を持ちます。
一般的に耐力壁の上に通気胴縁を横にうつことが多いと思いますが、自社では縦に檜の縦桟という木をうち、そこから20mmの厚みの檜胴縁をうちます。
面材に直接横胴縁をうつと何年後かに雨が入った時に横胴縁が水を受けてしまい、建物内に水を侵入させてしまう恐れがあります。
それを避ける為に自社では手厚く施工します。
一般的に屋根下地は針葉樹合板が広く使われていると思いますが、自社では外部周りに平子舞という板をまわし、垂木の上に、檜の野地板をうち、その上にエコヘルボードをうちます。
―想いに寄り添う家づくり―
自社で一貫した施工体制
小さな工務店なので社長兼大工職人である私が打ち合わせから施工・アフターメンテナンスのご相談まで責任を持って行わせて頂きます。
一棟一棟を大切に技と想いを込めて建てさせて頂く為、4ヶ月~5ヶ月の工期を持たせて頂きます。
お顔の見える関係を大切にして施主様の想いに寄り添う家づくりを目指します。
―共に造り育む家づくり―
安心の自由設計・安心の適正価格
地域密着型の小さな工務店ですが、あらゆる注文住宅に対応しております。
施主様の夢や希望、想いを実現できますよう誠意を持ってお手伝いさせて頂きます。
新築だけでなく、リフォーム、増改築、リノベーションなどにも対応しておりますので、お家のご相談はお気軽にお問い合わせください。
―素材へのこだわり―
無垢の木にこだわった
家づくり
良い素材の使い方の追求
無垢の魅力は、香り、手触り、あたたかみや美しさ。
耐久性や経年変化を考え、木の質感や風合いを感じられる空間を。
巾木、窓台、枠材など自社で造作します。
造作建具や造作家具なども
ご予算に合わせてご相談ください。
無垢の木の種類と特徴
スギ
日本を代表する木材のひとつとして挙げられるのがスギです。
肌触りが良く、軽くて柔らかいのが特徴です。
スギは柔らかいため傷つきやすいのですが、加工がしやすく、無垢材の中では比較的安価なので様々な場所に使われています。スギはなんと言ってもその見た目の美しさとなめらかな肌触りで人気の高い内装材です。住宅ではフローリングの他にも天井の羽目板やドアなどの内装建具としても用いられます。
ヒノキ(桧)
ヒノキは、日本で古くから最高級材に位置づけられている無垢材です。
湿気に強いため腐りにくく、殺菌作用もあり、美しい光沢があるのが特徴です。ヒノキと言えば「杉は目を楽しませる。桧は香りを楽しませる。」と言われているように独特の香りがあります。このヒノキの芳香はアロマテラピーの世界でも注目されていて、ストレスを軽減する効果もあると言われています。また、内装材だけでなく、住宅の土台などの構造材に使用されています。
オーク(ナラ)
オークは硬く、くるいが少ないため世界の最高級家具などに使われています。
はっきりとした美しい木目がつくりだす、落ち着きのある重厚感があり、傷がつきにくい耐久性に優れています。住宅では、フローリングなどに使われていて、その仕上がりは高級感にあふれています。また、オークの表面には虎斑(とらふ)と呼ばれている独特の縞模様があるのが特徴になっています。
―デザインと動線―
本物の素材を
生かしたデザイン
木材の経年変化を念頭に入れながら
本物の素材を生かしたデザインと
住む人の暮らし方によりそう動線設計。
快適性性能を考え、家族のスタイル、生活パターンに合わせた家造りをいたします。
受付時間 8:00~17:00( 休業日 日曜日 )
オンラインのお問い合わせはこちらから